情報公開

DPC対象病院

当院の入院医療費について

平成21年7月1日から、入院診療費の計算方法が変わりました。
近年、日本における「急性期医療」は、「DPC(診断群別分類)」に基づく診療が主流になりつつあります。
平成21年4月、当院は、「DPC対象病院」として、厚生労働省から認可されました。これにより、平成21年7月1日から、入院診療費の計算方法が「DPC方式」に変わりました。

DPC方式になると?

これまでは、ご入院中に行なわれた投薬・注射・検査・レントゲン等の治療費用は、実施に応じて、全て請求させていただいておりました。(これは、「出来高払い方式」といいます。)
DPC方式になりますと、投薬・注射・検査・レントゲン等の治療費用は、実施に応じた費用ではなく、「一日当たりの入院費用」を請求させていただくことになります。

「一日当たりの入院費用」は、厚生労働省により、「それぞれの病気に対して、実施した治療内容とは関係なく、予め『一定額』が決められています。」
投薬・注射・検査・レントゲン等の費用は、一部を除き殆どの場合この『一定額』の中に含まれてしまいます。(これは、「包括支払い方式」といいます。)

ただし、内視鏡などの特殊検査・リハビリテーション・手術等は包括されず、これまでどおりの「出来高払い方式」になりますので、『一定額』とは別に費用を上乗せして請求させていただくことになります。
従いまして、平成21年7月1日以降、当院はDPC対象病院として、下記のとおり、入院診療費を「包括払い方式」と「出来高払い方式」を組み合わせた「DPC方式」で請求させていただくことになります。
なお、外来患者様の場合は、これまでどおり、全て「出来高払い方式」です。
詳しくは、医事課入院係にお尋ねください。

入院される患者様へのお知らせ

  • 現在、服用中のお薬をお持ちの患者様は、服用中の内服薬・頓服薬だけではなく、目薬・塗り薬・貼り薬・坐薬等の外用薬を含む全てのお薬をご持参の上ご入院ください(当院のお薬だけではなく、他病院やかかりつけ診療所の医師から処方されている全てのお薬を含みます。)
    なお、入院されて退院されるまでの間にお薬が足りなくなると思われる場合は、主治医とご相談の上、ご入院前に処方していただき、ご入院の際ご持参くださいますようお願いいたします。
  • ご紹介いただいた他病院やかかりつけ診療所において、検査やレントゲン等が行なわれていた場合、今回のご入院に必要なものは全てご持参ください。お分かりにならない場合は、入院されるまでに、かかりつけの主治医にご相談ください。
  • ご入院中に、今回のご入院と関連のない他の診療科のご受診を希望された場合、主治医の判断により、ご退院後の外来受診をお願いすることがあります。
  • ご入院後、病状や治療内容によって請求額が変動し(「DPC方式」の特徴)、差額が発生する場合があります。その場合は、ご退院時に前月までの支払額との調整をさせていただきます。 詳しくは、医事課入院係にお尋ねください。

Q&A

包括支払制度(DPC)では、入院している間の病名によって、1日当たりの入院費が決まります。従って出来高払い方式と比べて病名により、高くなる場合もあれば安くなる場合もあります。また入院日数によっても、1日当たりの入院費は変わってきます。
従来通り、高額医療制度の取り扱いについては変更がありません。
包括支払制度(DPC)の制度に該当する疾患であると主治医が判断した場合に対象となります。患者様の病気がこの制度の対象外である場合や、労災保険・交通事故等の自由診療で入院された場合は、この制度の対象外で出来高払い方式での計算になります。
主治医の判断により、ご退院後の外来受診をお願いすることがあります。
入院・退院の判断は医師が医学上の判断に基づいて行いますので医療の必要があるにも関わらず早く退院をお願いすることはありません。

DPC臨床指標

はじめに

DPC臨床指標とは、DPCデータから全国統一の定義と形式に基づいて作成した指標のことで、病院の実態をあらわす診療実績とは異なるものです。DPC臨床指標の公開の目的は、皆様に当院の特徴や急性期医療の現状を理解していただくことです。こうしたデータをもとに当院では、さらなる医療の質向上に向け、質改善活動を行っております。
当院では指標の公開にあたり、医療機関ホームページガイドラインを遵守しております。

対象

DPCデータによる病院指標(令和4年度)

年齢階級別退院患者数​

年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 20 35 38 74 138 303 521 645 326
全体の患者数は昨年と比べ減少していますが、90歳以上の患者数のみ増加しています。
70歳以上の人が70%を占め、最も多い年齢層は80歳代です。
当院には急性期病棟と地域包括ケア病棟があり地域包括ケア病棟では、リハビリなどを行いながら安心して自宅や介護施設に退院できるよう支援を行っています。

診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用
パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 66 29.47 13.61 9.09% 84.33  
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 62 39.68 21.11 33.87% 83.77  
050130xx9900x0 心不全-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 61 33.56 17.54 16.39% 86.25  
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎-限局性腹腔膿瘍手術等-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 39 15.18 8.94 2.56% 77.03  
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 27 10.63 7.63 0.00% 70.22  

内科では、尿路感染症、誤嚥性肺炎、心不全が毎年上位を占めています。
平均年齢も高く、合併症を多く持っている患者さんも多いため地域包括ケア病棟を活用し患者さんの在宅復帰をサポートしており在院日数が全国平均より長くなっています。

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上)-ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 28 4.36 4.59 0.00% 64.64  
060335xx02000x 胆嚢炎等-腹腔鏡下胆嚢摘出術等-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 25 9.72 6.93 0.00% 67.20  
060150xx03xxxx 虫垂炎-虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 5.32  
060150xx99xxxx 虫垂炎-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 7.93  
060330xx02xxxx 胆嚢疾患(胆嚢結石など)-腹腔鏡下胆嚢摘出術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 6.07  

外科では可能な限り院内での診断から治療までの完結を目指しており上位診断群分類での転院率は0%となっています。
鼠径ヘルニアは昨年も一位でしたが、件数は増加しています。
胆のう疾患も多く、内科で治療後、手術目的に外科紹介となる患者さんもいます。

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。)-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 16 28.50 20.09 12.50% 79.44  
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折-人工骨頭挿入術 肩、股等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 10 57.30 26.42 10.00% 81.30  
160800xx99xxx0 股関節・大腿近位の骨折-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-他の病院・診療所の病棟からの転院以外 14.51  
160760xx97xx0x 前腕の骨折-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 4.86  
160700xx97xx0x 鎖骨・肩甲骨の骨折-手術あり-処置1:0-処置2:0-副病:なし-0 5.37  

胸椎・腰椎の圧迫骨折が一位でしたが、二位、三位が股関節・大腿近位の骨折となっており、合わせると、こちらの件数の方が多くなっています。
二位、三位の違いは手術の有無です。
整形では地域包括ケア病棟で十分なリハビリを行って退院するため在院日数が長い傾向にあります。

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症-手術なし-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 10 14.70 13.50 10.00% 64.10  
100100xx97x0xx 糖尿病足病変-手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 24.38  
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。)-その他の手術あり-処置1:なし-処置2:0-副病:0-0 4.50  
080006xx01x0xx 皮膚の悪性腫瘍(黒色腫以外)-皮膚悪性腫瘍切除術等-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 7.29  
080250xx99x1xx 褥瘡潰瘍-手術なし-処置1:0-処置2:あり-副病:0-0 34.33  

一位の膿皮症は蜂巣炎、二位の糖尿病足病変は皮膚潰瘍のことです。
褥瘡の治療も行っていますが当院では褥瘡を発生させないように週1回褥瘡回診を行い多職種にて対策を討議検討しています。

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060×2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 80 21.81 15.97 28.75% 73.64  
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 66 16.92 10.14 10.61% 79.48  
010230xx99x00x てんかん-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 52 12.52 7.33 0.00% 69.75  
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(非外傷性硬膜下血腫以外)(JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:なし-副病:なし-0 43 33.37 19.58 55.81% 73.23  
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 40 24.60 8.54 12.50% 79.35  

全体的に件数が増加しています。
例年通り発症3日以内の脳梗塞が一位でした。
脳卒中に関しては多職種によるチーム医療と早期リハビリを行い、嚥下訓練にも力を入れています非外傷性頭蓋内血腫では55%を超える患者さんがリハビリや療養目的で転院しています。

DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍-手術なし-処置1:あり-処置2:0-副病:0-0 29 4.62 2.45 0.00% 71.14  
110070xx03x20x 膀胱腫瘍-膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術-処置1:0-処置2:2あり-副病:なし-0 26 9.58 6.66 3.85% 74.92  
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 13 26.77 13.61 7.69% 81.69  
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等-経尿道的前立腺手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 7.82  
11013xxx04xxxx 下部尿路疾患-膀胱結石、異物摘出術 経尿道的手術等-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 5.16  

前年は膀胱腫瘍が一位でしたが、今年は前立腺の悪性腫瘍が一位でした。
全体的に件数は減っています。クリティカルパスを用い標準的で効率的な治療を行っていますが平均年齢も高く全国平均よりは在院日数が長くなっています。

初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数

  初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 1 8
大腸癌 2 8
乳癌 1 8
肺癌 1 8
肝癌 2 6
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約

延べ数で計上するため、繰り返し入院した場合も入院毎にカウントしています。
肺癌と大腸癌が多く、5大癌以外も含めると膀胱癌の件数も多くあります。

成人市中肺炎の重症度別患者数等

  患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症
中等症 16 17.63 81.25
重症
超重症
不明

中等症の肺炎が一番多く、全体的に平均年齢が高くなくりました。
重症度と比例して平均年齢が高くなっています。

脳梗塞の患者数等

発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 178 30.38 78.22 33.82%
その他 29 30.59 78.10 1.93%

前年より50件ほど脳梗塞の患者数が増加しています。
平均年齢や転院率はあまり変わりませんが在院日数は長くなっており、当院の地域包括ケア病棟でリハビリし在宅へ戻る患者さんも多くいます。

診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 36 1.89 20.92 2.78% 81.28  
K654 内視鏡的消化管止血術 18 0.67 15.39 5.86% 83.06  
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 17 1.41 3.88 5.88% 68.29  
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 15 29.33 18.33 80.00% 79.13  
K6852 内視鏡的胆道結石除去術(その他) 11 1.18 50.9 0.00% 72.45  

内科で行われる手術は内視鏡を使った手術が主になります。
病院全体としては大腸ポリープ切除術が最多ですが、地域包括ケア病棟に入院した分は計上されないためこの統計では胆道ステント留置術が一位となっています

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 32 1.91 6.13 0.00% 65.72  
K6335 鼠径ヘルニア手術 17 0.06 2.94 0.00% 62.35  
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 11 0.91 3.00 0.00% 68.18  
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの)  
K7434 痔核手術(脱肛を含む)(根治手術(硬化療法を伴わない))  

上位三位は前年と同じです。件数は増えており、外科の診断群分類別患者数や内科の主要手術別患者数をみても、胆のう疾患が増加していることがわかりますクリティカルパスを使用し標準的治療と短期間での退院を実践しています。

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) etc.  
K1882 神経剥離術(その他)  
K0802 関節形成手術(手) etc.  
K0732 関節内骨折観血的手術(手) etc.  
K0462 骨折観血的手術(前腕) etc.  

整形外科では手外科専門医による手術を多く行っており二位から四位は手外科手術になっています。地域包括ケア病棟に入院し手術を行うことも多いためこの統計には反映されず実際より少ない件数となっています。

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外)(長径6cm以上12cm未満)  
K0871 断端形成術(骨形成を要する)(指)  
K0072 皮膚悪性腫瘍切除術(単純切除)  
K0131 分層植皮術(25cm2未満)  
K0133 分層植皮術(100cm2以上200cm2未満)  

形成外科で行う手術の中には同じ手術でも傷の大きさによって手術の名称が変わるものがあり、また日帰り手術も多いためこの統計には反映されにくくなっています。
形成外科では、あざや皮膚、皮下の腫瘍、ケロイド、陥入爪など多岐にわたる疾患の手術を行っています。

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 57 0.75 16.32 10.53% 80.32  
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈) 14 21.50 28.50 35.71% 68.71  
K6092 動脈血栓内膜摘出術(内頸動脈) 11 9.91 14.46 9.09% 71.00  
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所)  
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他)  

前年に続き、慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術が一位ですが件数が45件から57件に増加しました。局所麻酔で手術を行い、通常1週間程度で退院が可能ですが平均年齢も高くなっておりそれに伴い在院日数も長くなっています。

Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用) 31 0.87 7.90 3.23% 74.74  
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) 11 2.27 9.64 0.00% 75.91  
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術  
K7981 膀胱結石摘出術(経尿道的手術)  
K773 腎(尿管)悪性腫瘍手術  

泌尿器科で一番多い膀胱悪性腫瘍手術は、膀胱内に特殊な膀胱鏡を入れて内視鏡で確認しながら、電気メスで癌組織を切除する手術です。
High riskの症例においては2nd-TURを行い残存腫瘍の有無を確認し膀胱温存を図ることを目標としています。

その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる
180010 敗血症 同一
異なる
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一
異なる

上記4指標は重篤な主疾患の合併症として多くみられます。
全ての症例で10未満となっており、全退院患者数に対する割合も少ないですがゼロにはできないのが現状です。
当院では敗血症と手術・処置等の合併症で発生がありました。

行動計画

一般事業主行動計画

「次世代育成支援対策推進法」に基づき、社員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を 図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。

令和2年4月1日~令和5年3月31日までの3年間​

目標1:育児休業に関する規程の見直しを行い、職員に対して内容の周知を行う​

現状の内容を見直した規程を施行し、職員に対して周知を行う
新病院に向けた規程の内容を再確認する。
移転後、内容をもとに職員へ周知するとともに状況確認を開始
確認した状況をもとに協議し見直し等の検討を行う

目標2:年次有給休暇の取得の促進のための処置の実施​

ワークライフバランスの継続
定期的に取得状況を各部に報告
取得状況の分析を行いながら人員調整他の処置を実施

目標3:所定外労働の削減のための処置の実施

労働時間短縮に向けた啓発
業務の見直しを行い効率化を目指す
所定労働時間前後の不要な労務の制限

女性の活躍推進に係る行動計画

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律第15 条に基づき、より一層、女性の活躍を推進できるよう、次のように行動計画を策定する。

令和2年4月1日~令和5年3月31日までの3年間​

目標1:全職員の有給休暇取得率を25%以上にする​

年間5日以上の有給取得を確実に行うよう指導

有給を取得しやすいように職員補充や環境整備の見直し
年間の有給取得率を部署ごとに集計し再度見直し

目標2:全職員の残業時間を年間10%削減する

会議などを時間内で行うように指導
所定労働時間前後の不要な労務の制限
所定労働時間外の労務内容と時間を再確認し指導
公表項目数値・割合
管理職に占める割合男性38%
女性62%
平均勤続年数男性9年2ヶ月
女性12年2ヶ月

正規雇用労働者の中途採用比率

2018年度

54%

2019年度

47%

2020年度

45%