十善会ケアマネジメントセンター

十善会ケアマネジメントセンター

居宅介護支援事業所とは

様々な理由で介護が必要になっても住み慣れた地域でこれまで通り暮らせるように、介護支援専門員(ケアマネジャー)がご本人ご家族様の生活に対する要望をお伺いして介護サービス計画書(ケアプラン)を作成し、ご利用者様のQOL(生活の質)の向上を目指せるようにお手伝いします。
また、必要に応じて心身の状態に合わせた社会資源(介護保険施設・有料老人ホームなど)の紹介、提案、調整を行います。

十善会ケアマネジメントセンターの特徴

  • 主任介護支援専門員を配置し質の高いケアマネジメントを行います。
  • 病院併設の居宅介護支援事業所として医療依存度の高い利用者様や在宅での終末期を希望されるご利用者様への対応経験も豊富です。
  • 緊急連絡体制を整備しており緊急時は24時間連絡を取ることが出来ます。
  • 社会福祉法人十善会の在宅部門として法人理念の「救急から在宅まで」の実現のために活動しています。

ケアマネジャーはこんな仕事をしています

介護保険関連の申請代行

・要介護認定申請

65歳以上で自立した生活が困難になってきている方、もしくは40歳以上65歳未満の方で特定疾患の方(詳しくはお尋ねください)で介護保険のサービスをご希望であれば、ご家族に代わってケアマネジャーが要介護認定の申請を代行します。

・その他

住宅改修の支給申請
低所得被爆者訪問介護利用受給者証
ふれあい訪問収集など地域支援事業申請など

ケアプランの作成

  • ケアマネジャーが自宅に訪問し、在宅での生活を自立して行えるようにご本人様・ご家族様よりお話をお伺いして利用者様の心身の状況に応じた適切な居宅介護サービス計画書(ケアプラン)を作成します。
  • 利用中のサービスの内容を確認しながら適切な支援が出来るように随時見直しを致します。(モニタリング)

各種サービスご利用時の調整

・介護保険サービス

心身の状況や生活環境に合わせたサービスの提案・紹介・調整を行います。
ご利用中の在宅サービス(訪問介護、デイサービス、デイケア、福祉用具貸与など)事業所との連絡・調整を行います。

・介護保険外サービス

地域支援事業や成年後見人制度など、ご利用者様の状態に合わせた多様なサービスを受けることが出来るようにご支援します。

地域包括ケアシステムの構築への取組

  • 地域の居宅介護支援事業所として行政、医療機関、介護保険施設、地域包括支援センター、自治会などと連携し顔の見える関係作りを推進し協力体制を構築します。
  • 自治会や地域包括支援センターと協力し地域課題の抽出や支援方法の検討、新たな社会資源の開発などへの取組を支援しています。

ご利用料金について

全額介護保険からの給付となりますので、自己負担はありません。

営業時間

月曜日~金曜日8:45 ~ 17:15
土曜日8:45 ~ 12:30
休日日曜日・祝日及び年末年始
(電話等により常時24時間連絡可能です)

パンフレットダウンロード

十善会ケアマネジメントセンターパンフレットを作成しました!
パンフレットのダウンロードはこちらから(PDFファイル)。